ホーム » others » ページ 23

others

お祝いだぁ

IMG_4393-1

商工観光課のHさんの結婚式、茨城新聞の記事にもなったといういい感じの式だったらしい。自分たちは招待はされなかったけど、商店会有志という仲間でちょっとしたお祝いを差し上げていた。商店会長のWさんが「そのうちゆっくりしたら商店会でお祝いの席をもうけよう」というので企画係を拝命。

まずは参加者の日程調整で難航。商店会からWさんFさんNさん、家のカフェから自分とGさん、商工会からSさん他3名、商工観光課から5名。全員そろう日なんてあるんだろうか?商工会は3月は確定申告などで大忙し。Nさんは受験生を抱える塾の先生。商工観光課は桜祭りの準備に既に入っている…。長期1ヶ月半を調整しまくってやっと3/29にお祝い会開催にたどり着きました。(ここまでで相当へばってます、自分)調整の甲斐あって全員出席、奇跡です。

そのお祝い会では、やっぱりケーキ入刀にファーストバイトは「やらなきゃならない」と宝月堂さんにケーキを依頼。できてきたのがこの写真。逆さまですみません、鯨が潮を吹いている見事なケーキです。

お祝い会でこのケーキをお披露目したとたん、お祝いされる二人もその他大勢の参加者も一斉に写メを取り始めたのはケーキ!食べてもとってもおいしかったです。

披露宴のスライドショーやら裏スライドショーやらいろいろ盛り上がりまして、いいお祝い会でした。また誰か結婚しないかなぁ(*^_^*)

商店会

IMG_4388-3

ひな祭りのイベントに合わせて商店会の30近くの店が新しくショップカードを作った。このカードがそれぞれとても素敵。作ったI印刷さんに「誰のデザイン?」ってきいたら、案の定Oさんだという。やっぱりねぇ。Oさんとっっっっってもいい感じのセンスの持ち主。

一番のお気に入りはこのカード。昇竜さんというラーメン屋さんのおじさんの似顔絵、そっくり(@_@;)

この猫~しおちゃんっていうの

今は亡き(家出してしまって帰宅しない歴2年だからきっと亡くなってると思う)クロネコのくーちゃんにそっくり。ぴゃーぴゃー言う泣き方まで同じだけど、くーちゃんは「お帰り」っては言わなかったし、それより何よりなにやら不明のぴゃーぴゃー鳴きが多かった子だったなぁ。

Songs of Soul

onair_main_40

BS-TBSの番組「Songs of Soul」という番組、もっと早くから気がついていたら…。

見始めたのは半年前くらいから。懐かしい曲の数々の知られざるエピソードなどを丁寧に紹介している。一番熱心に音楽を聴いていた時代の曲がおおく、曲が流れるとその時代に引き戻される。

つい最近の放送はサイモンとガーファンクルの「Sound of Silence」イントロがかかっただけで、中学生に戻る…。発売は65年、映画「卒業」が67年だという。生まれて初めて自分で選んでみた映画が「卒業」だった。今思えば、なんという選択(悪いと言うことでなく)。

内容がちゃんとわかったのか、といえば?もあるけど、主人公ダスティンホフマンの持つ暗さとこの曲のイメージはよ~くわかっていた。テレビを見ながら改めて驚いたのは、サイモンとガーファンクルとしてレコードを出したのはたった5枚、デュオとして活動したのもたったの5年間だという。もっとながく聴いていた気がする。テレビで曲が流れると自然と歌詞が浮かんできて今でもちゃんと口ずさめるんだ、と我ながら驚く。ちょうど英語の勉強の始まる中学生だったから、一生懸命訳を調べて歌詞カードを見ながら歌いつつ聴いていたんだったなぁ。

この番組、作りはとても丁寧で「アメリカン・パイ」の時7~8分はあるという1曲を全部ちゃんと歌詞つきで流していた。いいなぁ、そのスタンス。

10CCのI’m not in Loveの時はあの何ともいえない「ah~」というハミングをどうやって録音したのかなどの話をきいて、そのローテク(今でこそそういえるけど、それしか方法が無かったって言えば、こだわりの作り方)にびっくり。

再放送もあり、いつかは全番組を録画しようと楽しみに待っている数少ないTV番組なのさっ(*^^)v

世矢~背谷

IMG_4323-1

世矢地区の地元学でいろんなものが見つかったとフォンズのTさんが楽しそうに話してくれ、見学に行くことになった。教育委員会のSさんやNさんもご一緒だという。思いがけず暖かくなった日、外を歩くのはとても気持ちがいい。

この写真の左側の小道は「塩の道」だという。趣のある旧家があちらこちらに散在して「塩の道めぐり」なんてウォーキングコース作るといいかも。

このアングルがとてもいいと写真を撮っていたら、もう少し右に離れると長屋門が写せると地域の方のご説明。離れて構えてみたら長屋門の目立つところに金属サッシが(-_-メ)やっぱり、このアングルが最高です。魚眼で撮れたらもっとおもしろいかも。

邪悪なものの鎮め方

日本辺境論 (新潮新書)
日本辺境論 (新潮新書)
クチコミを見る
ちょいと前に日本辺境論をよんで内田樹の本にしては珍しく「?」になってしまっていた。

で、多作の内田さん、そろそろひけどきかなぁなんて感じていたんだけど、「邪悪なものの鎮め方」を読んでまたもしばらく追っかけようと思い直しました。書き写したくなるような文章がいっぱい。
邪悪なものの鎮め方 (木星叢書)
邪悪なものの鎮め方 (木星叢書)
クチコミを見る

ゴールデンスランバー

ゴールデンスランバー
ゴールデンスランバー
クチコミを見る

映画見てきました。伊坂幸太郎は村上春樹や内田樹かもしれない、と思った。

映画のCMを見ている限りは、ミステリーとかサスペンス風(なんだか古い言葉だなぁ)。でも著者が書きたかったことってそんなハラハラどきどきのストーリーではなくて、吉岡秀隆演ずる森田の台詞「イメージだよ、イメージ」とか、「信頼できるものは習慣」というそのことなんだろうと思う。

映画のCMは首相暗殺犯に仕立て上げられた男がどうなるか…つまりどう解決するんだろうって思わせるけど、中身は全くそちらではない方向にすすむんだね。ただ、この圧倒的な組織を思わせるものたちに、暗殺犯人に仕立て上げられるという話が、村上春樹のいう「システムと個人」「卵と壁」と同じものを描いているように思えた。

また、「信頼できるものは習慣」と言う言葉の背景に広がっているものは、内田樹がなんども語っている「身体性」ということに通じる。

映画を見た後、本も読んでみた。構成がいい。

ビートルズのアビーロード時代のエピソードが語られるけど、その辺は???リアルタイムで生きていた自分にはポールがばらばらのバンドをつなぎ止めようと~うんぬんは全く感じられなかったよなぁ。それって後からビートルズに触れた世代ならではの受け取り方のような気がする。ま、それでいいんだけどね、じっさいそういう年代のシチュエーションだし。

重力ピエロも言いたいことは「事件」とはまったく違うところで「シリアスなことほど軽く語る」というスタイルのことを伝えたかったのだと前に書いたけど、この映画で確信した。伊坂幸太郎=村上春樹=内田樹である!

上野鈴本

IMG_4384-1

カフェの落語会にお招きしている隅田川馬石師匠、2月下席・夜の部で主任(トリ)をつとめるとお葉書が届いていた。長女の就職に伴い引っ越しの打ち合わせやスーツを買いに上京する予定だったので、予定では朝上京して買い物などするつもりだったが、前日まえのりで夜でかけ長女と一緒に上野鈴本で落語を見る。

久しぶりの鈴本、2月の寒い時期の平日、空いていました。馬石師匠の時はいつも中入り前が師匠の師匠、五街道雲助さん。テレビなんかでは全く見る機会のない師匠、高座しか出ないんでしょうか。うまいです。酔っぱらいの描写がすべてのようなお話をしてましたが、まぁ、それがなんとも、ほんとに酔っぱらいみたいで、当たり前な感想ですねぇ。

馬石師匠のこのお話は初めて聞きました。臥煙(がえん)が主人公の火事息子」。「江戸っ子」「色白」「背の高い者」「男っぷりのいいこと」「腕っ節の強い者」という条件を満たしたものだけがなれるという定火消しになった若旦那のお話。馬石師匠は条件満たしてるかな?関西生まれだったか…。

落語を聞いてから、長女のマンションへ帰宅、通い慣れている長女は全く平気みたいだけど、上野から新宿、さらに高幡不動へと1時間余の帰宅は遠くてめんどくさい。久しぶりの長女のマンション、引っ越しだなんだと大騒ぎしたのは4年前なんだと、なんだかあっという間の4年に驚くやら、しんみりしちゃうやら。

マンションに入り口に「変なものが配置された」というのが、これ↓IMG_4385-2

花粉除去の装置だという。自分の部屋に行く前にここで花粉をおとしてからどうぞ、という装置で中に入ってスイッチを押すと中で思いっきりエアがかけられ、髪の毛なんかぼっさぼさになるんだって。使う人見たことないって、つまんないもの設置するんだねぇ。

犬もあるけばネタにあたる!

IMG_4332-1

11日はお休み。お休みといえど、お休みだからいろいろとこなさなければならない用事が満載で、今日の予定は

生涯学習センター → 水府/天下野 → 里美/大中・折橋・上深荻 →日立/久慈浜・久慈浜・多賀とぶっとび走る予定で、最初の生涯学習センターにいってまずはフォンズをいただいて、そそくさと帰ろうとすると入り口横の展示室のあたりにMさんのお姿。ご挨拶と思って近づいていくと、Mさん誉田小学校の卒業記念展の展示を保護者として手伝っていたところだった。

ベルの練習で毎週通るセンターの廊下に「卒業記念展示会」のポスターが貼ってあり、たぶん自分の子どもたちが通っていた頃は無かったイベントなので、「へぇ~、すごいことやるんだなぁ」と眺めてはいた。しかもそのポスター、結構いいできで、子どもたちの自画像がいっぱいコラージュしてあるのだけど、その自画像もいい感じのものが多かったので余計に気になっていたポスターだった。

気にはなっていても、ここでMさんに合わなかったらきっと忙しさに紛れて忘れてしまっていたかも…。Mさんがその子どもたちの絵を説明してくれた、曰く「先生がピカソの絵やルノワールの絵を見せてくれ、丁寧な授業をしてくれたので、子どもたちが絵を楽しんで描いていてすばらしい」とのこと。

確かによ~くみると、ピカソ風の自画像、点描画風のものなど、普通の小学生の「絵」らしくない素晴らしいものがいっぱい。指導した先生ともお話ができ、「いつかフォンズの取材を」とその場でお願いしちゃった。

で、記念に写真を撮らせてとお願いすると、展示を手伝っていたおじさんが「どなた様で?」。Mさんと話していて自己紹介もしないでいたのでしたそのおじさん、校長先生と教頭先生でした。Mさんのおかげでいいお話も聞けたし、なんだか犬も歩けば棒に…じゃなくてネタが拾える、良い一日でした。でも、忙しかったなぁ。

茨城大学落研

IMG_4336-1

毎月最終土曜の夕方開かれている夜市に茨城大学の落研さんに来てもらおうと話がまとまっていて、下見を兼ねて初めてその「芸」を鑑賞に県立図書館で行われている「三の丸寄席」にでかけた。

県の会議などでよく使う3階の会議室が会場。入ってみると高座が設けてありちゃんとめくりもかけてある。カフェで提案したイベントなのでスタッフ数人で現地集合の見学会だったが、Yちゃんは体調優れずNさんと二人。

見終わった後の二人の正直な感想は「意外と上手で、びっくり」。二つ目さんがやるような前座話かと思っていたら、ちゃんとした(失礼な言い方になってすみません、でもほんと上手でした)お話で楽しめました。

お客様の入りも、写真のようにほぼ満席状態。受付にいらした落研部長さんに「毎回こんな感じの入りなんですか?」と聞いていたら、お客様の一人が「いつも結構いっぱいなのよぉ」と。会場の雰囲気も暖かくなんだかアットホームな落語会で、ほんわかと満足な下見でした。

4月が楽しみなのだけど、部長さん曰く「新入部員が無いと、部の存続が危うい状態で…」、話の途中でも同じようなことを飛玉泉(とぎょくせん)さんというメンバーが言っていまして(-_-;)がんばれ落研!

Scroll to Top