ホーム » others » ページ 16

others

プリンセストヨトミ~ネタバレあり

プリンセス・トヨトミ (文春文庫)
プリンセス・トヨトミ (文春文庫)
クチコミを見る

映画見てきました。ま、こんなもんでしょってくらいで、特に大きな感慨もなく、ただ戸惑いが残り・・・。会計検査院の3名男女が覚えていた男女と入れ違ってる?旭が女で鳥居が男でしょ?入れ替えた理由と玉木宏はどうしてこんなちょい役で出てるんだぁ?殴り込みした中学生も反対じゃないですか!自分記憶がおかしくなったのかと驚くぐらいの変更ぶりです!フジTVの陰謀ですね。「鹿男あをによし」で競演した玉木と綾瀬はるかを出したかったのね。音楽もそういえば佐藤さんだな、とエンドロールで確認しました。ったく、もう。原作のエッセンスそのまんまで入ってましたので、そこだけはOKだけど。

原作を読んで残ったものは大阪全停止とか歴史ではなくて、父と息子の物語。戦いあう存在の男同士である父と息子という構造が、何を伝え、何を守ってきたのかの一点だけだったし、それを伝えるために作家は壮大なフィクションを創りあげたんだろうと。

(大きく出ちゃいますが)人の歴史が今まで長く続いてきたのはこの「父と息子の信頼」のおかげだろうなぁ。男たちは連綿とただ王女を守る、そのためだけに生きてきたんだと言っても過言ではないってことね。人が続いてきたことの芯はそういうシンプルなものだったよね、って確認して感動しちゃったのが原作。

原発のあれこれを「正しく怖がることのできない母子」を簡単に非難できない想いが少なからず自分にはある。それはそのような無垢な(無知と言ってもいいけど)「守る」本能が今まで人類を生き延びさせてきたことに大きな部分を占めてきたのだろうと思うから。父と息子の物語にもおなじような感慨を持つんだな。「保守」ということの芯ってこういうことだよね、って思っちゃう。イデオロギーとかで使い古された言葉で語られちゃうとややこしくなってしまう。原作のような父と息子の信頼を自分は「よし」と思う。それに付随するややこしさは、そのややこしさをほどく知恵を自分が獲得しなくちゃねって話。壁は越えようとする力を産むこともある・・・?

なんか今日のブログは書いてる自分しか分かんない展開になってるなぁ・・・。いいや、それで。

どどいつちゃん

仲良しの観光課の職員さんが二人、にこにこしながら「若い女の子が都々逸の取材にきて、案内してきた」などど鼻の下を伸ばしていたのは・・・去年の秋の頃?イラストレーターだそうで、名前を聞いたら「いいあい」。いや、私は口は悪いが言い合ってるつもりはないのよ?というと、「そういう名前なの」、ふーーん

落語の本も書いたんだってよ」と書名を聞いて検索したら糸井重里のほぼ日刊イトイ新聞がヒットした!ってそういえばブログに書いた気がする( -д-)ノ

で、観光課の職員さんの所にできあがった都々逸の本が送られてきたのだそうで、またもや鼻の下がのび~のびしたTちゃんとIちゃんが本を見せてくれた。

どどいつちゃん ~26文字の恋の歌~
どどいつちゃん ~26文字の恋の歌~
クチコミを見る

なにやら付箋が2枚貼ってあって、1枚目のページにはTちゃんがイラストで紹介されてるし、2枚目の付箋のページには取材協力で二人とも名前がちゃんと載ってる!

「え~!!これTちゃん?!あごが細すぎぃ、こんな、こんな・・・似てない」さんざんいじってあげましたとさ。

しかし、本を借りて熟読してびっくり。都々逸なんて辛気くさいもんというイメージしかなかったけど、こうやって紹介されると恋に揺れる微妙な乙女心で、ちょっと繊細っていえるくらいの唄もある・・・。

これは、秋の都々逸全国大会に著者を呼ぶしかない!新しい観光大使に任命するしかいない!って大盛り上がりの一日でした。

♪上がる花火に背中を押され 王手かけます 待ったなし♪

姫路から神戸へ

1

長男が就職で姫路、家族の中では初めての関西人となって一年。

夫がアキレス腱を切った折に生まれて初めて長期で仕事を休む羽目になった。そのことがきっかけとなり、今まで参観日はもちろん卒業入学などの行事にも一切仕事を休まなかった夫が「ゴールデンウィークに休みをとって長男の工場見学に行きたい」などと言い出した。乗るしかないだろうという提案、同じく社会人2年目の長女は銀行マンなので祝日休日土日なら休める。大学生の2女はなんなくOKで、おばあちゃんも一緒に生涯初めての家族旅行を関西へ。さて、予約をと思った頃に地震があり、ばたばたしていたが自粛ムードのため間近の予約もスムーズに取れた。

新幹線と宿泊先だけを決めて、歩くルートは大まかな予定だけ。東京で合流の二人の娘たちと新幹線の中であそこに行きたいここに行きたいなど・・・話しはつきない。静かな二人だけの生活に慣れていたので賑やかさがとても楽しく、「娘を産んでおいてよかったね」と夫。

姫路着、姫路城のお約束コース。お城は工事中でした。外観は見られないけど中はほとんど普通に見られる。足の弱いおばあちゃん、がんばって全コース一緒に歩きました。夜は近くの温泉に移動、宿泊先でやっと長男も合流して大宴会。ほとんどお酒を飲まない家族なので料理が運ばれてくるそばから平らげちゃって、サービスする方は大変だったでしょうね。

2
翌日は全員で神戸に移動、小磯良平の美術館を楽しみにいったところが、お目当ての作品は県立美術館にあるのだという、がっかり。その日の宿泊先、ケーブルカー・ロープウェイをのりついで有馬温泉へ。此方の宿はすごい豪華でした。長女二女の希望は「温泉でお部屋でご飯」というものでしたので、神戸牛の豪華お料理をひろーーーいお部屋でゆっくりいただきました。夜は神戸の夜景を見に、六甲おろしは春でも寒かったよ。
3

5

最後の日はあいにくの雨、神戸の異人館など歩く予定だったのだけど、なんとか持ちました。とにかく歩いて歩いて坂ばかり。乗ったタクシーの運転手さんとは震災談義に花がさき。願いが叶うという椅子に座って、さてこれ以上何を望もうかっていうほど楽しかったぜぃ(*^_^*)v
4

ブラックバードさんに行って来ました♡

2
カフェの仲間と水戸のブラックバードに飲みに行こうって決めて、待つことひと月弱、やっと念願の夜のブラックバード体験してきました。気象台を上がって大通りとぶつかる前のコインパーキング、土曜の夜というのにがら空きです。徒歩数分で店の前に到着!こんな素敵なお店が水戸にあるんだねぇといいながらドアを開けていざいざ。

奥の予約席についてすぐ、ツイッターのお仲間さんからご挨拶をいただく。ご挨拶と言ってもアカウント上でしか存じ上げないので初めましてなんだけど、なんかとっても和気藹々なご挨拶になるのはツイッター特有でしょうか。送れてくるYちゃんを「待たずに」乾杯。Kさんはワインを注文したんだけど、オーダーをするときの店員さんの心遣いが何とも素晴らしい。ワイン2種をもってきて、それぞれの説明をきき、選んだところで1杯で終わらないつもりならと2種をおすすめされる。そんな丁寧な進め方をされては、ちょっとイマイチの体調だったというKさんも絶好調になってしまいました。

最初に届いたのはカルパッチョ(写真)生ハム。生ハムの香りがすーーーーばーーらしい。おいしい。スーパーで売ってるのは生ハムではない(きっぱり)。
1
これはタケノコとホワイトアスパラのソテー

Yちゃんも合流して4人で閉店10時までわいわいやって、会計が3500円/一人。そんなに安いんだぁっておいしさと安さに二度びっくりで、間をあまり開けずに再戦したい思いで帰宅。大満足な一日でした。

タイカービング

1

水戸のムラカさん主催のタイカービング教室参加してきた。第1回の時も行きたかったけど日程が合わず見送り。こんなに早く2回目が企画されるとは思っても見なかった、ラッキー。

結果、おもしろかったぁ。はまる、と思います。10時から2時間の教室があっという間でした。ランチはブラックバードさんで水戸はやっぱり人出があるなぁ。常陸太田とは段違い。ランチ終えてから京成のロフトに行って、カービングに使う石けんを購入。京成も普通に営業していた。

その後エクセルに移動、無印良品で買い物をして、2時半。市役所に闘莉王と楢崎がくるって情報があるけど、市役所がどこか解らないので残念ながら帰宅。もともとの市役所にきたのかなぁ?それとも臨時の市役所・・・臨時というか何というか・・・。

カービングに使うナイフがなかなかの優れもので切れ味がいい。石けんに差し込むときの感触がいい感じ。

塩麹

塩麹と甘酒のおいしいレシピ―料理・スウィーツ・保存食 麹のある暮らし
塩麹と甘酒のおいしいレシピ―料理・スウィーツ・保存食 麹のある暮らし
クチコミを見る

もー、地震以降時間の感覚がおかしくなってる。3月5日に東京で塩麹の学習会に参加してきたのが、一年も前のことのような気がする。思い出しながら・・・。

東京の西馬込なんて、こんなことでもなければ絶対来ることなんかなかったなぁというところで、塩麹のワークショップに参加。情報はツイッターから。写真の中央で料理している人は「タカコ・ナカムラ」さん、著書の「塩麹と甘酒のおいしいレシピ」の発行をかねてのワークショップ、参加費は5000円、結構な東京価格。
1

会場につくと、NHKのスタッフが撮影準備中(3/9のゆうどきなんとかで放送したらしい)。最初に塩麹の作り方、単に塩と水と麹をよ~く混ぜるだけです。で、その後講師さんとスタッフさんが作った料理を試食。で、NHK参入してくる。かわいらしいレポーターさんが参加者と一緒に料理を食べてコメントを述べる・・・同じようなコメントをくりかえし述べて撮影されてる。

料理としていただいたのは以下の品々。
4

3

単に料理の味を伝えるだけならなんとかなるでしょうが、塩麹をつかった料理の違いを述べるには比較対象がなくては何ともならんでしょう。会場には講師の料理教室参加者も多いようで、その中の一人がコメントを求められ「万能調味料です」と。自分の隣にいた参加者、クールに「言わされてるよ・・・」TVが求めるコメントを言っちゃいがちですよね。

そんなこんなで(どんなだ?)帰宅後、ご近所の味噌屋さんに麹を分けてもらい、自分でもつくって見ました。で、料理を塩麹を使ったものと使わないで作ったもの両方用意し、味を比べてみた。

魚介は明らかに味がまろやかになる。野菜料理も時間をきっちりかければ味が違ってくる。ただし、塩だけならこのくらい入れるとこんな味という目安というカンが働くけど、塩麹になってしまうと量の感覚がつかめず味が濃くなりすぎることが多かった。

もともと三五八漬けなどには麹は使われていたし、考えたら目新しい調味料なわけでもない。ただ、麹をたてるということも、麹やさんも少なくなっている環境で見直されたと言うことでしょうか。元々の情報ネタが「うかたま」の農文協だから怪しくはない。

ただ、こういう雑誌がもてはやされるベースに違和感はある。自分の身の回りにいる農家のおばあぁんは普通にこのような雑誌で紹介される暮らし&料理をしていて、そのことはあまり地元で取り上げられたりはしない。で、都会でかわいいお嬢様がファッション誌のように読んでいるのではないかと・・・。スローフードがファッションになりかねない怖さ。

毎日ほとんどの料理で今の所、塩の代わりに塩麹便利に使ってはいます。おいしいです。

茨城放送・スクーピーさん

0331-1

3/30、店番をしていると若い女性が来店、茨城放送のスクーピーさんだった。31日に鯨ヶ丘を紹介したいとの申し出でした。

鯨ヶ丘は雛まつりを開催中だということ、自粛モードでイベントの中止が相次ぐ中、少しでも前に進もうとしている所を紹介したいとのこと。更に話しを聞くと、スクーピーとしての最後の日で、そういうときは自分の自由に取材先を選べるのだそうだ。

常陸太田在住のスクーピーさん、知り合いの姪御さんだった。カフェの紹介だけでなく商店会の様子や雛まつりの反応なども聞きたいなどと話しを聞いている所に、はかったように吊し雛の作者JAのI会長さんが来店。

飛んで火にいる夏の虫・・・とは言わないが、グッドタイミングで続けて話しを聞いていると、またもや店の前を商店会長Wさんが通過。呼び止めて話しをつなぐ。

奇跡的とは言い過ぎだけど、こうしてストーリーは完成し、31日の放送となったのでした。ツイートはしたけど誰にいうわけでもなかった放送後、結構「聞いたよ」という声を聞いた。地震のあと、茨城放送を聞く人が増えていると実感。電気も水もないなか、小さなラジオや車に乗ると聞こえる茨城放送がどんなに心強かったか、誰しも同じ思いだったようだ。

というような、茨城放送さんへの感謝の言葉でしめようねって話し手の3人もそばにいたアドバイザーのGさんも言っていたのに、今日で終わりのスクーピーさん結局そのことには触れずに放送を終えてしまった。ご自分の最終日という想いでイッパイイッパイだったのかな?

色んなことがあった10日間でした。ツイッタではいろいろつぶやきましたが改めてブログに書こうと思って、立ち止まりました。

その時々で瞬間に対応するツイッターの言葉はどちらかというと、話し言葉に近い気がします。流れ去ってしまうし、この10日間はその流れがとても早かった。ブログは書き言葉、起こったことをその言葉で固定してしまう力がある。

書き言葉で固定してしまうと、それは思考も固定してしまい今はまだモヤモヤと表現できない思いや印象をその奥にかくしてしまいそうな気がするのです

ですから、この10日間のことはまだ書きません。

みんな元気です、みんな元気ですか?

ハンドベル~打ち上げ

1-DSC00161

2月26日のパルティホールロビーコンサート、無事終了して最初の練習日は打ち上げでした(*^_^*)

わたる家さんに作ってもらった特製オードブルと笹島大陸さんのおいしい焼き鳥、おにぎりお漬け物も並んだ豪華なケータリングにメンバーの顔も一段とほころんでいますねぇ

メンバーが録音した音源を旦那様がCDにしてくれてそれを聴きながらのお食事でした。あんなに大勢の方が聴きに来てくださるとは思ってもいなかったので緊張しましたが、演奏は(自分で言うのも何ですけどぉ)なかなか言い演奏だったと・・・

実は練習も録音してあったのですが、それがぼろぼろで後何日もない時点でこんな演奏!?と自覚したのがとても効果的でした。じっくり聞くと、ここ音落としてる・・・とはっきり聞こえますので自分を客観的に見るって(聞くって)大事ですねぇ。ベルは演奏の時の腕の振りが大切、今度は鏡のある練習場で自分の姿も見ながら練習しようかって話しが盛り上がりました。

来年はベル始まって10年目になり、記念のコンサートなんかひらけたらいいねって、夢!メンバーも募集してまぁ~す

Scroll to Top